カラカラの初心者向けサバゲー入門

カントー地方チバタウン在住のサバゲー好きアラフォーによる個人の見解多めのサバゲー入門です

装備と組み合わせやすいハーフギリーを使ってみよう!

このブログはAmazon,楽天のアフィリエイト広告を使用しています

こんにちは。今回はハーフギリー・・・ギリーフードとかアサルトギリーなんかの呼び名もあると思います。

偽装としては中々お手軽な部類で、迷彩効果それなりにあり、価格も安くはありませんが常識的な範囲内なので装備のアクセントとしておススメです。

とはいえ"ハーフギリーの利点て何?"とか"どんな組み合わせで使うの?"みたいな疑問も出るかなと思います。

そのあたりを踏まえて、私なりにですが解説していきたいと思います!

ハーフギリーは上半身用の簡易ギリーです!

まずハーフギリーですが、基本的には頭(フード)と肩から肘にかけてを偽装する装備になります。

良く聞く名称としては

  • ハーフギリー
  • ギリーフード
  • アサルトギリー
  • バイパーフード

といった感じでしょうか。

人によって呼び名がブレたりすることがあると思うので、上記の名前が出てきたらハーフギリーを想像して良いと思います。

商品としては以下のようなものですね。

私はマルチカムトロピックのものを使用しています。

自衛隊迷彩もあり、どちらも効果は十分なので好みで選んで良いと思います。

後の項目に参考でセットアップや装着した写真を掲載しています。

ものとしては正直"偽装範囲がこんなに少ないのに効果あるんか?"となるサバゲーマーさんも多いと思いますが、効果としてはかなり高いです。

ハーフギリーが活躍するのはブッシュフィールドになりますが

  • 遠方で見た時に頭~肩にかけてのシルエットが丸っこくなり目立ちにくい
  • 膝立ちや胡坐などブッシュに潜りにくい姿勢の時に上半身がカバーできる

などの効果があり、相手の視線を誤魔化すことができます。

本格的なギリーに比べると偽装効果は下がるので、凝視されたりするとバレる可能性はありますね。

 

ハーフギリーのメリットデメリットについて解説します!

ざっくりハーフギリーというものについて説明したところで、メリットデメリットについて解説していきたいと思います。

正直なところ現在は安価な偽装用のウェアが大量に販売されていて、ハーフギリーのメリットというのは薄れてきている・・・というのが個人的な印象です。

その中であえて使う理由や、こういう時は避けた方が良いというのを挙げてみます!

ハーフギリーのメリット

まずメリットからですね。

①装備に組み合わせやすい

個人的にはこれが一番のメリットですね。

ギリーフードは基本的に装備の上から着用が可能となっています。

これは着用方法がコートのように羽織って、胸元でバックルで固定する・・・という方法になっているためです。

バックルをプレキャリやチェストリグの下に通すことにより、それらの装備を邪魔することなく運用することができます。

ハーフギリー装着方法1
ハーフギリー装着方法2
プレキャリなどの下に固定用バックルを差し込めばOKです

これはギリースーツや、全身メッシュタイプの簡易ギリーなどでは、難しいことだと思います。

上記のものは全身を隠す目的があるので、装備との組み合わせを想定していないためです。

ギリーの上から装備を着ければ可能だと思いますが、ちょっと使いにくそうですよね。

②フィールド適正に汎用性がある

次にフィールド適正ですね。

私は千葉でサバゲーをしているのですが、千葉のフィールドでは平坦なエリアとブッシュエリアが混在しているところが割と多いです。

そういった構成だと

  • フィールドの一部では偽装
  • 攻め込むときには偽装無し
  • 相手陣地内でアンブッシュする時に再度偽装

などのような状況変化があるため、フードの脱着で簡単に対応できるギリーフードの恩恵はあると思います。

更には偽装効果だけではなく①であげた理由から

  • マガジンチェンジが容易
  • セカンダリーの使用も支障無し
  • ハンドグレネードなども問題なく使用できる

といった、まともに撃ち合いになってしまった場合にも対応しやすいです。

もっと言うと、普段の装備に羽織っておくだけで良いので、深く考えずに装備してしまっても問題ありません。

必要なければフードを被らなければ良いだけなので、装備時のデメリットというのが殆どないというのもフィールド適正がある・・・という判断ができると思います。

簡単に言ってしまえば

"インドアや明らかな市街地フィールドでなければ、とりあえずで装備してもよい"

という感じですね。

➂収納時はコンパクトになる

持ち運びや収納時のメリットがこれですね。

肩から頭にかけての面積しかないので、根本的に布の量が少なく、畳むとコンパクトになります。

私は袖周りを畳んでからフードの中に入れ込んでいますが、これだとBB弾の大袋と同じくらいの大きさになります。

布ものなので多少潰れたりするので、バッグの中に押し込んだりすれば荷物をまとめる際にも入れ込みやすいと思います。

電車で移動するサバゲーマーさんである程度、荷物を減らしたいという場合などは明確なメリットになるのではないでしょうか?

ハーフギリーの畳み方1
ハーフギリーの畳み方2
こんな感じで袖を畳んでからフードに収めるとコンパクトになります

ハーフギリーのデメリット

次は私の考えるデメリットですね。

感覚としてはコスパとしてやや微妙というイメージです。

①他の偽装と比べると割高に感じる

冒頭でも書いていますが、現在は安価なギリースーツやそれに準ずる装備が出回っています。

それに対してギリーフードは手を加えることが前提に等しい割には、値段が安いということはありません。

単純にコスパを求めた場合は他のものを使用した方が良い・・・という結論になってしまいますね。

 

こういった商品ですね。

見た目の好みや他装備とのマッチングなどを考慮しない場合、コスパとしてはこちらに軍配が上がると思います。

②偽装の機能としては他と比較して劣る

上記のコスパの部分でも書いていますが、ギリースーツなどに比較すると偽装の効果としては低いです。

全身に偽装が施されているものと上半身にしかないもの・・・これは致し方がないところではありますが。

自分の使い方によってどちらを選ぶかを考えるのが良いと思います。

ハーフギリーを装着するとこんな感じ

今まで紹介した他の装備(プレキャリやファーストラインなど)と比較すると、文章だけだとイマイチ良くわからん・・・という方もいると思います。

毎度ですが、私が着用した写真や市販のものに少し手を加えた状態を載せるので、参考にしてみてください!

ちなみに撮影時に着替えるのが面倒で、部屋着のフリースの上から着用しています!

こんな感じで迷彩パターンではない装備の時にでも、羽織るだけで迷彩効果をつけ足せるので便利ですね。

こういった服装に限らずですが、下半身をブッシュに突っ込んだり、伏せ(プローン)などを使っていくと、上半身しか偽装がないという欠点をカバー出来ます。

そうすることで効果を十分に発揮できるので、積極的に使っていくと良いと思います!

ちなみに迷彩を使用する場合ですが、緑が強いフィールドだと個人的なおススメは

 

自衛隊迷彩

マルチカムトロピック

マーパット

あたりですかね。

暗めの緑か茶色と混じったものが日本の植生とまぁまぁ合っている気がします。

最近はコンバットシャツのタイプが多いですが、プレキャリなどの装備を考慮しない場合は昔からのBDUタイプ・・・全面に迷彩があるやつを選んだ方が効果があると思います。

あとはマルチカムが人気がありますが、個人的にはブッシュが多いフィールドでは効果が薄いかなと感じます。

色が明るい(白っぽい)ので・・・マルチカムであれば、先に挙げているトロピックがおススメです。

ハーフギリーを装着してみる

実際に装着してみるとこんな感じになります。

プレキャリとの併用も難なく可能です。

"偽装もしたいけど装備は減らしたくないし・・・"という場合に対応できるので、装備系のサバゲーマーさんにもおススメです。

あと私はプレーしたことがないのですが、バトルフィールド(ゲーム)のスカウトも同じようなものを装備していますね。

そういった服装を真似したりとか、自分をスカウト(偵察兵)に見立てたりなど、そういったロールプレーにも使えると思います。

見た目も格好良いので(重要)

 

まずフード無しの状態で正面からですね。

プレキャリのポーチが曲がってますが・・・

こんな感じでプレキャリとの干渉もなく使用できます。

フード無しだと頭がカバーできないので、偽装の効果としてはかなり薄いですね。

ハーフギリー フード無し正面から

フードを被っていない状態 肩から袖にかけてをカバー

次に側面と後ろですね。

プレキャリは背面ポーチもつけていますが、ハーフギリーは背中の生地がないので干渉せず使用できます。

スナイパーコートとかギリーコートみたいな名称の商品だと、背中から腰にかけて生地があるので購入時は注意してください。

ハーフギリー フード無し側面から
ハーフギリー
フードを被っていない状態の側面と後ろ 装備との干渉もありません

フードを被るとこんな感じです。

頭から肩にかけてのラインが緩やかになり、頭が目立ちにくくなります。

そのまま被るとフードが目にかかりやすいので、キャップを被るのがおススメです。

ハーフギリー

フードを被るとこんな感じ 頭から肩にかけての輪郭をぼやかします

側面と背面はこんな感じですね。

たったこれだけの装備ですが効果としては侮れません。

ハーフギリー フード有り側面から
ハーフギリー フード有り後方から
側面と背面から 特に後ろから見た場合はわかりにくいと思います

私のハーフギリーはこんな感じ

ハーフギリーはそのままだと偽装が一切ない状態なので、自分で手を加える感じになります。

そのままだとどうなん?てなるかと思いますが、そのままでもそれなりに効果はあります。

冒頭でも書いていますが、頭から肩にかけてのシルエットが山っぽくなりブッシュに溶け込みやすいです。

ですが、折角なので手を加えたりしてあげれば愛着も増すと思います!

 

偽装に関してはというか・・・実のところこれしか付けていないのですが、irodoriミリタリーのカモテープを使用しています。

ネックは価格で、1本1800円くらいなのですが、全体的に偽装しようとするとかなりの本数が必要になります。

甘々につけて5,6本、しっかりやると15本くらい必要かなと・・・

ただ、迷彩パターンが何種類もあり、ミックスしたりして遊べるので良いですね。

irodorimilitary.com

カモフラージュテープの取り付け

カモテープをつけるとこんな感じです、頭部分だけで袖は無しです

 

以下は試したことはないのですが、安価に偽装する方法として考えてみました。

この辺りのカモフラージュネットを購入して、自分で好みの大きさに裁断、取り付けが良いかもしれません。

サイズも大きいのでエアガンに取り付けたりなど、他用途にも使えますね。

次はこの辺ですかね。

粘着テープなので

  1. 適度な長さに切って粘着面を向かい合わせに貼り付け
  2. 貼り合わせたものを捩ったり、ハサミで適度に切れ込みを入れギザギザにする
  3. ハーフギリーに取り付け

こんな感じでどうかなと思いました。

簡単そうなので自分でもやってみようかと思います。

ちなみに偽装の取り付け方法ですが、ハーフギリー全体にメッシュ状に紐が這っているのでそれに取り付けていきます。

編みこんだりしてもいいのですが、私は楽なので結束バンドで固定しています。

結束バンドは下のような緑色のものが販売されているので、それを使用すると目立ちくくておススメですね。

100均の園芸コーナーでも見かけるので、出先などで見かけたら購入する・・・というパターンでも良いと思います。

ちなみに私は100均の結束バンドを使用しています!

商品紹介しているハーフギリーとは別ですが、昔ロシアから購入したハーフギリーはフードを加工しています。

基本、市販されているハーフギリーはフードの側面部分がメッシュ生地になっていて、視界の邪魔にならない様にとか、聴力を妨げない様になっています。

それに対してこれはフード部分がすべて通常の生地で作られていた為、前述の悪い部分をすべて受ける形になっていました。

あまりに使いにくい・・・と感じたので、フード部分の生地をすべて切り取り⇒市販品のメッシュ生地に付け替え、という作業をしています。

見栄えは少し悪いですがハンドメイド感があり、いかにも個人装備っぽくてお気に入りです。

こういった自分なりのカスタムも楽しいので、是非チャレンジしてみてください。

失敗しても味だと思えばOKですね!

ハーフギリー フードの改造

フード部分をメッシュに交換しています

ハーフギリーは汎用性のある装備でおススメです!

以上でハーフギリーの説明はおしまいです。

装備としては汎用性があり、サバゲーの中で起こりうる展開に対応しやすいです。

"とりあえず装備しといていいでしょ"という感覚で使えるので、装備として腐らせにくいのもポイントが高いですね。

一方でコスパが悪いかな・・・と感じる部分があるのも事実です。

個人的におススメできるサバゲーマーさんは

  • 今ある装備も活かしたい
  • 購入したものに手を加える手間があっても良い
  • ハーフギリーのシルエットにロマンを感じる

この辺りですね。

私は一番下です笑

 

その他、初心者さん向けの記事や装備の提案記事、千葉のフィールドレビューなど作成しています。

karakara0104.hatenablog.com

karakara0104.hatenablog.com

楽天ルームも始めてみました。

私の愛用品などもまとめているので、覗いてみてください!

room.rakuten.co.jp

X(Twitter)もやってます!

私の装備や日々のちょっとしたつぶやきなどアップしています。
感想などもらえると嬉しいです、励みになります!